東京都八王子市・昭島市で農薬や化学肥料は使わずにじっくり育てた野菜本来の味がする野菜、
加熱処理などを一切行わずに仕上げた八王子産の純粋蜂蜜を販売しています。
-
【ネット限定】green honey“21529” -500g-
¥4,700
SOLD OUT
green honey2021年物の最終ロット“21529”をリリースしました。 清涼感のある爽やかな花の香り。 薄黄色であっさりとした甘味。 酸味、苦味はない。 初夏に採れる木の蜜らしい味わい。 舌の上にそっとのせれば、 ゆっくりと口の中に広がります。 糖度は81.6度。 色や味わいとは裏腹の濃ゆい仕上がりです。 なお“21515”は、藤の花蜜がベースとなっており、色は赤みが強め。 ブドウ糖を多く含んでおり細やかな結晶が出来ます。 花の香りと甘みを強く感じられます。 “21529”との違いもぜひお愉しみください。 ============================ 日常的にお召し上がり頂く方へ、 少し大きめサイズの「500g」をご用意しました! 瓶は密閉性の高いネジ式、口径は8㎝程度と green honeyシリーズで最大です。 高さは9㎝程度と低く、ティースプーン (長さ14㎝程度)で底まで掬えます。 130g、230gではオプションの「封」が 標準で付いたパッケージになっています。 またラベルもクラフト紙系の特製品を採用し、 ワインのような雰囲気を纏っています。 green honey<グリーンハニー>は、 里山に咲く「菜の花」「藤」「アカシア」「エゴノキ」等の良質な蜜を基にミツバチが丁寧に仕上げた百花蜜です。 純粋蜂蜜の製法で蜂蜜本来の味と花の香りをお届けします。 収穫は、一年の中で上質な蜜が集まる5月のみ。 採蜜期間、1ヶ月。 準備期間、11ヶ月。 これが蜂蜜の質とミツバチの暮らしの質、 それらの両立を追求した結果です。 ミツバチは私達の想像を超える賢い生き物です。 一例を挙げれば、 毎日「沢山採れて甘い蜜が出る花」を調べては、 それを「巣の中で打ち合わせている」ことも。 ベースとなる花蜜の種類はミツバチに任せます。 その良さは、彼女達が最も知っています。 最終的にどんな蜂蜜を分けてもらうかは、 養蜂家の経験と考えによって決めます。 ミツバチの暮らし向きや蓄えられている蜜の量、 糖度や色合い、香りや味のバランス。 それらは十二分に吟味する必要があります。 採るのは必要最低限の分だけにします。 こうして採れた蜂蜜で、 「この土地の風景」を表現します。 絵の具で色を付けるように、 この時、この場所の特徴を鮮明に写します。 収穫後の製法は、いたってシンプル。 「巣から蜂蜜を分離して、ろ過するだけ」です。 一見すると簡単そうですが、 工程が少なくなる程に本質が出てきます。 時間をかけるべき部分、急ぐべき部分。 使う道具や材料。 それらはシンプルさを追求するほど、 ごまかしが利かず厳しくなります。 この蜂蜜をお召し上がりいただいた方からは、 「昔ながらの蜂蜜の味がするね」 そうご好評頂いております。 ・自然の中に咲く花の蜜を集めていること ・伝統的な製法を基本にシンプルに仕上げること これが「昔ながらの蜂蜜」の理由...、 なのかもしれません。 是非一度、お召し上がりください。 --------------------------------------------------------- ---食品表示--- 名称 はちみつ 原材料名 国産はちみつ 内容量 500g 賞味期限 2023.05 保存方法 直射日光を避け、常温で保存すること 製造者 (株)アンドファームユギ 東京都八王子市堀之内900-1 TEL.0426-89-4347 1歳未満の乳児にはちみつを与えないこと ---栄養成分表示(100gあたり)--- 熱量 303kcal タンパク質 0.3g 脂質 0g 炭水化物 81.9g 食塩相当量 0g ※日本食品標準成分表2015年版(七訂)による推定値 ---賞味期限--- 2023.05 --------------------------------------------------------- 今年初物の出来は、 「優しく広がる甘み、確かに感じる花の香り」です。 蘗(きはだ)色で透明感のある蜜の色はそのままに、 口の中にそっと広がる“まるみ”のある優しい甘さと、 ひと息おいて鼻先に行き渡る花の香りが特徴です。 酸味やえぐみを感じることもほぼありません。 香りについても同様に“花のきつい匂い”がなく、 春らしさを“ふわっと”感じられます。 蜂蜜の糖度は平均して80度程度となっており、 濃いめに仕上がっています。
-
【ネット限定】green honey“21529” -1,000g-
¥9,000
green honey2021年物の最終ロット“21529”をリリースしました。 清涼感のある爽やかな花の香り。 薄黄色であっさりとした甘味。 酸味、苦味はない。 初夏に採れる木の蜜らしい味わい。 舌の上にそっとのせれば、 ゆっくりと口の中に広がります。 糖度は81.6度。 色や味わいとは裏腹の濃ゆい仕上がりです。 なお“21515”は、藤の花蜜がベースとなっており、色は赤みが強め。 ブドウ糖を多く含んでおり細やかな結晶が出来ます。 花の香りと甘みを強く感じられます。 “21529”との違いもぜひお愉しみください。 ============================ 日常的にお召し上がり頂く方へ、 たっぷりサイズの「1,000g」をご用意しました! 瓶は密閉性の高いネジ式、口径は7㎝程度と green honeyシリーズの中で大きめです。 高さは18㎝程度と高く、大きめのスプーンや 調理用ヘラ等をお使い頂くことをお勧めします。 130g、230gではオプションの「封」が 標準で付いたパッケージになっています。 またラベルもクラフト紙系の特製品を採用し、 ワインのような雰囲気を纏っています。 ※ラベル等は予告なく変更になる場合があります green honey<グリーンハニー>は、 里山に咲く「菜の花」「藤」「アカシア」「エゴノキ」等の良質な蜜を基にミツバチが丁寧に仕上げた百花蜜です。 純粋蜂蜜の製法で蜂蜜本来の味と花の香りをお届けします。 収穫は、一年の中で上質な蜜が集まる5月のみ。 採蜜期間、1ヶ月。 準備期間、11ヶ月。 これが蜂蜜の質とミツバチの暮らしの質、 それらの両立を追求した結果です。 ミツバチは私達の想像を超える賢い生き物です。 一例を挙げれば、 毎日「沢山採れて甘い蜜が出る花」を調べては、 それを「巣の中で打ち合わせている」ことも。 ベースとなる花蜜の種類はミツバチに任せます。 その良さは、彼女達が最も知っています。 最終的にどんな蜂蜜を分けてもらうかは、 養蜂家の経験と考えによって決めます。 ミツバチの暮らし向きや蓄えられている蜜の量、 糖度や色合い、香りや味のバランス。 それらは十二分に吟味する必要があります。 採るのは必要最低限の分だけにします。 こうして採れた蜂蜜で、 「この土地の風景」を表現します。 絵の具で色を付けるように、 この時、この場所の特徴を鮮明に写します。 収穫後の製法は、いたってシンプル。 「巣から蜂蜜を分離して、ろ過するだけ」です。 一見すると簡単そうですが、 工程が少なくなる程に本質が出てきます。 時間をかけるべき部分、急ぐべき部分。 使う道具や材料。 それらはシンプルさを追求するほど、 ごまかしが利かず厳しくなります。 この蜂蜜をお召し上がりいただいた方からは、 「昔ながらの蜂蜜の味がするね」 そうご好評頂いております。 ・自然の中に咲く花の蜜を集めていること ・伝統的な製法を基本にシンプルに仕上げること これが「昔ながらの蜂蜜」の理由...、 なのかもしれません。 是非一度、お召し上がりください。 --------------------------------------------------------- ---食品表示--- 名称 はちみつ 原材料名 はちみつ(国産) 内容量 1,000g 賞味期限 2023.05 保存方法 直射日光を避け、常温で保存すること 製造者 (株)アンドファームユギ 東京都八王子市堀之内900-1 TEL.0426-89-4347 1歳未満の乳児にはちみつを与えないこと ---栄養成分表示(100gあたり)--- 熱量 303kcal タンパク質 0.3g 脂質 0g 炭水化物 81.9g 食塩相当量 0g ※日本食品標準成分表2015年版(七訂)による推定値 ---賞味期限--- 2023.05 --------------------------------------------------------- 今年の出来は、 「優しく広がる甘み、確かに感じる花の香り」です。 蘗(きはだ)色で透明感のある蜜の色はそのままに、 口の中にそっと広がる“まるみ”のある優しい甘さと、 ひと息おいて鼻先に行き渡る花の香りが特徴です。 酸味やえぐみを感じることもほぼありません。 香りについても同様に“花のきつい匂い”がなく、 春らしさを“ふわっと”感じられます。 蜂蜜の糖度は平均して80度程度となっており、 濃いめに仕上がっています。
-
[定期]green honey230g/1個(毎月お届け)
¥2,200
green honey<グリーンハニー>は、東京都八王子産の純粋百花蜂蜜です。 加熱処理などを一切行っておらず、蜂蜜本来の味と花の香りをお楽しみいただけます。 贈答品としてもご利用いただける230gのサイズです。 蜂蜜のヘビーユーザーの方におすすめです。 --------------------------------------------------------- ・原材料 はちみつ(国産) --------------------------------------------------------- 香(かおり) 香(かおり)は、春に採れた香り高い黄色い蜂蜜です。 桜、菜の花、藤、ニセアカシア、柑橘類などの春から夏に咲く花が材料になっています。 強い花の香りと濃厚な甘みが特徴です。 今年初物の出来は、「優しく広がる甘み、確かに感じる花の香り」です。 琥珀色で透き通る透明感のある蜜の色はそのままに、口の中にそっと広がる“まるみ”のある優しい甘さと、ひと息おいて鼻先に行き渡る花の香りが特徴です。また酸味やえぐみを感じることもほぼありません。 香りについても同様に“花のきつい匂い”がなく、春らしさを“ふわっと”感じられます。蜂蜜の糖度は平均して80度程度となっており、濃いめに仕上がっています。
-
green honey“21529” -230g-
¥2,200
green honey2021年物の最終ロット“21529”をリリースしました。 清涼感のある爽やかな花の香り。 薄黄色であっさりとした甘味。 酸味、苦味はない。 初夏に採れる木の蜜らしい味わい。 舌の上にそっとのせれば、 ゆっくりと口の中に広がります。 糖度は81.6度。 色や味わいとは裏腹の濃ゆい仕上がりです。 なお“21515”は、藤の花蜜がベースとなっており、色は赤みが強め。 ブドウ糖を多く含んでおり細やかな結晶が出来ます。 花の香りと甘みを強く感じられます。 “21529”との違いもぜひお愉しみください。 ============================ 贈答品としてもご用命が多いサイズです。 瓶は開閉が楽なツイスト式、口径は5㎝程度と green honeyシリーズの中でコンパクトです。 高さは6㎝程度と比較的低く、ティースプーン (長さ14㎝程度)で底まで掬えます。 ※ラベル等は予告なく変更になる場合があります green honey<グリーンハニー>は、 里山に咲く「菜の花」「藤」「アカシア」「エゴノキ」等の良質な蜜を基にミツバチが丁寧に仕上げた百花蜜です。 純粋蜂蜜の製法で蜂蜜本来の味と花の香りをお届けします。 収穫は、一年の中で上質な蜜が集まる5月のみ。 採蜜期間、1ヶ月。 準備期間、11ヶ月。 これが蜂蜜の質とミツバチの暮らしの質、 それらの両立を追求した結果です。 ミツバチは私達の想像を超える賢い生き物です。 一例を挙げれば、 毎日「沢山採れて甘い蜜が出る花」を調べては、 それを「巣の中で打ち合わせている」ことも。 ベースとなる花蜜の種類はミツバチに任せます。 その良さは、彼女達が最も知っています。 最終的にどんな蜂蜜を分けてもらうかは、 養蜂家の経験と考えによって決めます。 ミツバチの暮らし向きや蓄えられている蜜の量、 糖度や色合い、香りや味のバランス。 それらは十二分に吟味する必要があります。 採るのは必要最低限の分だけにします。 こうして採れた蜂蜜で、 「この土地の風景」を表現します。 絵の具で色を付けるように、 この時、この場所の特徴を鮮明に写します。 収穫後の製法は、いたってシンプル。 「巣から蜂蜜を分離して、ろ過するだけ」です。 一見すると簡単そうですが、 工程が少なくなる程に本質が出てきます。 時間をかけるべき部分、急ぐべき部分。 使う道具や材料。 それらはシンプルさを追求するほど、 ごまかしが利かず厳しくなります。 この蜂蜜をお召し上がりいただいた方からは、 「昔ながらの蜂蜜の味がするね」 そうご好評頂いております。 ・自然の中に咲く花の蜜を集めていること ・伝統的な製法を基本にシンプルに仕上げること これが「昔ながらの蜂蜜」の理由...、 なのかもしれません。 是非一度、お召し上がりください。 --------------------------------------------------------- ---食品表示--- 名称 はちみつ 原材料名 はちみつ(国産) 内容量 230g 賞味期限 2023.05 保存方法 直射日光を避け、常温で保存すること 製造者 (株)アンドファームユギ 東京都八王子市堀之内900-1 TEL.0426-89-4347 1歳未満の乳児にはちみつを与えないこと ---栄養成分表示(100gあたり)--- 熱量 303kcal タンパク質 0.3g 脂質 0g 炭水化物 81.9g 食塩相当量 0g ※日本食品標準成分表2015年版(七訂)による推定値 ---賞味期限--- 2023.05 --------------------------------------------------------- 今年の出来は、 「優しく広がる甘み、確かに感じる花の香り」です。 蘗(きはだ)色で透明感のある風合い、 口の中に広がる“まるみ”のある優しい甘さと、 ひと息おいて鼻先に行き渡る香りが特徴です。 酸味やえぐみを感じることはほぼありません。 香りについても同様に“花のきつい匂い”がなく、 春らしさを“ふわっと”感じられます。 蜂蜜の糖度は平均して80度程度となっており、 濃いめに仕上がっています。
-
green honey“21529” -130g-
¥1,250
green honey2021年物の最終ロット“21529”をリリースしました。 清涼感のある爽やかな花の香り。 薄黄色であっさりとした甘味。 酸味、苦味はない。 初夏に採れる木の蜜らしい味わい。 舌の上にそっとのせれば、 ゆっくりと口の中に広がります。 糖度は81.6度。 色や味わいとは裏腹の濃ゆい仕上がりです。 なお“21515”は、藤の花蜜がベースとなっており、色は赤みが強め。 ブドウ糖を多く含んでおり細やかな結晶が出来ます。 花の香りと甘みを強く感じられます。 “21529”との違いもぜひお愉しみください。 ============================ お料理の「ちょい足し」に便利なサイズです。 瓶は開閉が楽なツイスト式、口径は5㎝程度と green honeyシリーズの中でコンパクトです。 高さは6㎝程度と比較的低く、ティースプーン (長さ14㎝程度)で底まで掬えます。 ※ラベル等は予告なく変更になる場合があります green honey<グリーンハニー>は、 里山に咲く「菜の花」「藤」「アカシア」「エゴノキ」等の良質な蜜を基にミツバチが丁寧に仕上げた百花蜜です。 純粋蜂蜜の製法で蜂蜜本来の味と花の香りをお届けします。 収穫は、一年の中で上質な蜜が集まる5月のみ。 採蜜期間、1ヶ月。 準備期間、11ヶ月。 これが蜂蜜の質とミツバチの暮らしの質、 それらの両立を追求した結果です。 ミツバチは私達の想像を超える賢い生き物です。 一例を挙げれば、 毎日「沢山採れて甘い蜜が出る花」を調べては、 それを「巣の中で打ち合わせている」ことも。 ベースとなる花蜜の種類はミツバチに任せます。 その良さは、彼女達が最も知っています。 最終的にどんな蜂蜜を分けてもらうかは、 養蜂家の経験と考えによって決めます。 ミツバチの暮らし向きや蓄えられている蜜の量、 糖度や色合い、香りや味のバランス。 それらは十二分に吟味する必要があります。 採るのは必要最低限の分だけにします。 こうして採れた蜂蜜で、 「この土地の風景」を表現します。 絵の具で色を付けるように、 この時、この場所の特徴を鮮明に写します。 収穫後の製法は、いたってシンプル。 「巣から蜂蜜を分離して、ろ過するだけ」です。 一見すると簡単そうですが、 工程が少なくなる程に本質が出てきます。 時間をかけるべき部分、急ぐべき部分。 使う道具や材料。 それらはシンプルさを追求するほど、 ごまかしが利かず厳しくなります。 この蜂蜜をお召し上がりいただいた方からは、 「昔ながらの蜂蜜の味がするね」 そうご好評頂いております。 ・自然の中に咲く花の蜜を集めていること ・伝統的な製法を基本にシンプルに仕上げること これが「昔ながらの蜂蜜」の理由...、 なのかもしれません。 是非一度、お召し上がりください。 --------------------------------------------------------- ---食品表示--- 名称 はちみつ 原材料名 はちみつ(国産) 内容量 130g 賞味期限 2023.05 保存方法 直射日光を避け、常温で保存すること 製造者 (株)アンドファームユギ 東京都八王子市堀之内900-1 TEL.0426-89-4347 1歳未満の乳児にはちみつを与えないこと ---栄養成分表示(100gあたり)--- 熱量 303kcal タンパク質 0.3g 脂質 0g 炭水化物 81.9g 食塩相当量 0g ※日本食品標準成分表2015年版(七訂)による推定値 ---賞味期限--- 2023.05 --------------------------------------------------------- 今年の出来は、 「優しく広がる甘み、確かに感じる花の香り」です。 蘗(きはだ)色で透明感のある風合いに、 口の中に広がる“まるみ”のある優しい甘さと、 ひと息おいて鼻先に行き渡る香りが特徴です。 酸味やえぐみを感じることはほぼありません。 香りについても同様に“花のきつい匂い”がなく、 春らしさを“ふわっと”感じられます。 蜂蜜の糖度は平均して80度程度となっており、 濃いめに仕上がっています。
-
【ネット限定販売】green honey“21515” -500g-
¥4,700
日常的にお召し上がり頂く方へ、 少し大きめサイズの「500g」をご用意しました! 瓶は密閉性の高いネジ式、口径は8㎝程度と green honeyシリーズで最大です。 高さは9㎝程度と低く、ティースプーン (長さ14㎝程度)で底まで掬えます。 130g、230gではオプションの「封」が 標準で付いたパッケージになっています。 またラベルもクラフト紙系の特製品を採用し、 ワインのような雰囲気を纏っています。 green honey<グリーンハニー>は、 里山に咲く「菜の花」「藤」「アカシア」「エゴノキ」等の良質な蜜を基にミツバチが丁寧に仕上げた百花蜜です。 純粋蜂蜜の製法で蜂蜜本来の味と花の香りをお届けします。 収穫は、一年の中で上質な蜜が集まる5月のみ。 採蜜期間、1ヶ月。 準備期間、11ヶ月。 これが蜂蜜の質とミツバチの暮らしの質、 それらの両立を追求した結果です。 ミツバチは私達の想像を超える賢い生き物です。 一例を挙げれば、 毎日「沢山採れて甘い蜜が出る花」を調べては、 それを「巣の中で打ち合わせている」ことも。 ベースとなる花蜜の種類はミツバチに任せます。 その良さは、彼女達が最も知っています。 最終的にどんな蜂蜜を分けてもらうかは、 養蜂家の経験と考えによって決めます。 ミツバチの暮らし向きや蓄えられている蜜の量、 糖度や色合い、香りや味のバランス。 それらは十二分に吟味する必要があります。 採るのは必要最低限の分だけにします。 こうして採れた蜂蜜で、 「この土地の風景」を表現します。 絵の具で色を付けるように、 この時、この場所の特徴を鮮明に写します。 収穫後の製法は、いたってシンプル。 「巣から蜂蜜を分離して、ろ過するだけ」です。 一見すると簡単そうですが、 工程が少なくなる程に本質が出てきます。 時間をかけるべき部分、急ぐべき部分。 使う道具や材料。 それらはシンプルさを追求するほど、 ごまかしが利かず厳しくなります。 この蜂蜜をお召し上がりいただいた方からは、 「昔ながらの蜂蜜の味がするね」 そうご好評頂いております。 ・自然の中に咲く花の蜜を集めていること ・伝統的な製法を基本にシンプルに仕上げること これが「昔ながらの蜂蜜」の理由...、 なのかもしれません。 是非一度、お召し上がりください。 --------------------------------------------------------- ---食品表示--- 名称 はちみつ 原材料名 国産はちみつ 内容量 500g 賞味期限 2023.05 保存方法 直射日光を避け、常温で保存すること 製造者 (株)アンドファームユギ 東京都八王子市堀之内900-1 TEL.0426-89-4347 1歳未満の乳児にはちみつを与えないこと ---栄養成分表示(100gあたり)--- 熱量 303kcal タンパク質 0.3g 脂質 0g 炭水化物 81.9g 食塩相当量 0g ※日本食品標準成分表2015年版(七訂)による推定値 ---賞味期限--- 2023.05 --------------------------------------------------------- 今年初物の出来は、 「優しく広がる甘み、確かに感じる花の香り」です。 蘗(きはだ)色で透明感のある蜜の色はそのままに、 口の中にそっと広がる“まるみ”のある優しい甘さと、 ひと息おいて鼻先に行き渡る花の香りが特徴です。 酸味やえぐみを感じることもほぼありません。 香りについても同様に“花のきつい匂い”がなく、 春らしさを“ふわっと”感じられます。 蜂蜜の糖度は平均して80度程度となっており、 濃いめに仕上がっています。
-
【ネット限定販売】green honey“21515” -1,000g-
¥9,000
日常的にお召し上がり頂く方へ、 たっぷりサイズの「1,000g」をご用意しました! 瓶は密閉性の高いネジ式、口径は7㎝程度と green honeyシリーズの中で大きめです。 高さは18㎝程度と高く、大きめのスプーンや 調理用ヘラ等をお使い頂くことをお勧めします。 130g、230gではオプションの「封」が 標準で付いたパッケージになっています。 またラベルもクラフト紙系の特製品を採用し、 ワインのような雰囲気を纏っています。 ※ラベル等は予告なく変更になる場合があります green honey<グリーンハニー>は、 里山に咲く「菜の花」「藤」「アカシア」「エゴノキ」等の良質な蜜を基にミツバチが丁寧に仕上げた百花蜜です。 純粋蜂蜜の製法で蜂蜜本来の味と花の香りをお届けします。 収穫は、一年の中で上質な蜜が集まる5月のみ。 採蜜期間、1ヶ月。 準備期間、11ヶ月。 これが蜂蜜の質とミツバチの暮らしの質、 それらの両立を追求した結果です。 ミツバチは私達の想像を超える賢い生き物です。 一例を挙げれば、 毎日「沢山採れて甘い蜜が出る花」を調べては、 それを「巣の中で打ち合わせている」ことも。 ベースとなる花蜜の種類はミツバチに任せます。 その良さは、彼女達が最も知っています。 最終的にどんな蜂蜜を分けてもらうかは、 養蜂家の経験と考えによって決めます。 ミツバチの暮らし向きや蓄えられている蜜の量、 糖度や色合い、香りや味のバランス。 それらは十二分に吟味する必要があります。 採るのは必要最低限の分だけにします。 こうして採れた蜂蜜で、 「この土地の風景」を表現します。 絵の具で色を付けるように、 この時、この場所の特徴を鮮明に写します。 収穫後の製法は、いたってシンプル。 「巣から蜂蜜を分離して、ろ過するだけ」です。 一見すると簡単そうですが、 工程が少なくなる程に本質が出てきます。 時間をかけるべき部分、急ぐべき部分。 使う道具や材料。 それらはシンプルさを追求するほど、 ごまかしが利かず厳しくなります。 この蜂蜜をお召し上がりいただいた方からは、 「昔ながらの蜂蜜の味がするね」 そうご好評頂いております。 ・自然の中に咲く花の蜜を集めていること ・伝統的な製法を基本にシンプルに仕上げること これが「昔ながらの蜂蜜」の理由...、 なのかもしれません。 是非一度、お召し上がりください。 --------------------------------------------------------- ---食品表示--- 名称 はちみつ 原材料名 はちみつ(国産) 内容量 1,000g 賞味期限 2023.05 保存方法 直射日光を避け、常温で保存すること 製造者 (株)アンドファームユギ 東京都八王子市堀之内900-1 TEL.0426-89-4347 1歳未満の乳児にはちみつを与えないこと ---栄養成分表示(100gあたり)--- 熱量 303kcal タンパク質 0.3g 脂質 0g 炭水化物 81.9g 食塩相当量 0g ※日本食品標準成分表2015年版(七訂)による推定値 ---賞味期限--- 2023.05 --------------------------------------------------------- 今年の出来は、 「優しく広がる甘み、確かに感じる花の香り」です。 蘗(きはだ)色で透明感のある蜜の色はそのままに、 口の中にそっと広がる“まるみ”のある優しい甘さと、 ひと息おいて鼻先に行き渡る花の香りが特徴です。 酸味やえぐみを感じることもほぼありません。 香りについても同様に“花のきつい匂い”がなく、 春らしさを“ふわっと”感じられます。 蜂蜜の糖度は平均して80度程度となっており、 濃いめに仕上がっています。
-
【初回限定】FIO野菜 お試しセット
¥1,980
SOLD OUT
※写真はイメージです。時期によって変動します。 ※こちらの商品は初回限定の為、1家族1回までとさせていただきます。 ============================================== 定期便をご注文の際は下記のご注文ガイドをご一読ください https://shop.fio8.com/blog/2021/03/13/173059 ============================================== 東京都八王子産・昭島産の新鮮お野菜セットの「お試しセット」です。 初めてご注文いただく方に向けて、 栽培期間中、農薬や化学肥料を使わずに育てた、その季節に収穫できる新鮮な野菜をお届けします。 ※お届けする野菜の種類・品数は、時期によって変わります。 かぼちゃなど、大きい野菜が入る時には上記の品数より少なくなることもあります。 ============================================ 《送料》 送料別 《発送日》 毎週水曜日:月曜日までにご注文で、同じ週の発送となります。 《種類》 7〜9種類程度 その季節に収穫できる新鮮野菜 野菜の種類は基本的におまかせください ※初回限定の為、1家族1回までとさせていただきます。 ============================================ ◎旬の野菜、 旬の時期に。 野菜にはそれぞれ、元気に育つための条件があります。種を蒔く時期、天候、土の状態、収穫のタイミング・・・。それらの条件がうまく合わさった時に、元気でおいしい、生命力のある野菜をいただくことができます。その条件を満たすには、旬の野菜を旬の時期に育てて、届けることが大切なのです。 ◎農薬や化学肥料は使わない。 フィオでは、野菜が本来持っている力で育っていけるように、農薬や化学肥料は使わず、堆肥の量も少なくしています。有機栽培で使用できる肥料や堆肥からつくった土のなかでじっくりと育てることで、味のある野菜になっていきます。土に負担をかけない、環境にも人にも優しい野菜づくりを心がけています。
-
《隔週発送》FIO野菜-定期便 Sサイズ
¥2,500
※写真はイメージです。時期によって変動します。 ============================================== 定期便をご注文の際は下記のご注文ガイドをご一読ください https://shop.fio8.com/blog/2021/03/13/173059 ============================================== 東京都八王子産・昭島産の新鮮お野菜セット「Sサイズ」の定期便(隔週発送)です。 こちらのセットをお選びいただくと、2週間に一度、自動で注文が発生し、お届けする形になります。(お届けは一月に2回となります) 栽培期間中、農薬や化学肥料を使わずに育てた、その季節に収穫できる新鮮な野菜をお届けします。 ※野菜の種類・品数は、時期によって変わります。 かぼちゃなど、大きい野菜が入る時には上記の品数より少なくなることもあります。 ============================================ 《送料》 注文ごとに別途送料がかかります。 《種類》 6〜7種類程度 その季節に収穫できる新鮮野菜 野菜の種類は基本的におまかせください。 ============================================ ◎旬の野菜、 旬の時期に。 野菜にはそれぞれ、元気に育つための条件があります。種を蒔く時期、天候、土の状態、収穫のタイミング・・・。それらの条件がうまく合わさった時に、元気でおいしい、生命力のある野菜をいただくことができます。その条件を満たすには、旬の野菜を旬の時期に育てて、届けることが大切なのです。 ◎農薬や化学肥料は使わない。 フィオでは、野菜が本来持っている力で育っていけるように、農薬や化学肥料は使わず、堆肥の量も少なくしています。 有機栽培と同じ基準の堆肥や緑肥などを使って、土づくりをして、じっくりと育てることで、味のある野菜になっていきます。有機栽培の利点を活かし、環境にも人にも優しい野菜づくりを心がけています。
-
《毎週発送》FIO野菜 Lセット(ファミリー向け 大きめセット)
¥3,000
SOLD OUT
※写真はイメージです。時期によって変動します。 ============================================ ★1 ご注文フォームの「注文内容 - 配送方法」のリストの中から、「受取のご希望曜日」を必ずお選びください。 ★2 基本的に「午前中指定」でお届けします。ご希望の「ご希望のお届け時間帯」がある場合は、「購入者情報の入力 - 備考欄」に、下記の中から「ご希望時間帯」を必ずご記入ください。 12時〜14時 / 14時〜16時 / 16時〜18時 / 18時〜20時 / 19時〜21時 / 20時〜21時 ★3 全てゆうパック「100サイズ」にて発送します。 ★4 野菜の鮮度を保つため、発送日の天候に合わせて「通常便」「クール便」を当社で判断して発送させていただきます。なお、「クール便」で配送の場合は、「送料に増額はなく、野菜の量で調整」させていただきます。ご了承ください。 ============================================ 東京都八王子産・昭島産の新鮮お野菜のLサイズセットを毎週発送する前払い形式の定期セットとなります。 《お届け頻度・曜日》 毎週お届けいたします。 《曜日》 お届け曜日は「木曜日」もしくは「土曜日」からお選びいただけます。 《期間》 このセットは無期限の野菜セットとなります。 下記の中からお選びいただけます。中止したい場合は、再度オンラインショップから停止のご連絡をお願い致します。 栽培期間中、農薬や化学肥料を使わずに育てた、その季節に収穫できる新鮮な野菜をお届けします。 ※野菜の種類・品数は、時期によって変わります。 かぼちゃなど、大きい野菜が入る時には上記の品数より少なくなることもあります。 ============================================ 《送料》 別途、発送回数分の送料がかかります。 《種類》 9~10種類程度 その季節に収穫できる新鮮野菜 / 4~5人家族分程度 野菜の種類は基本的におまかせください。 ============================================ ◎旬の野菜、 旬の時期に。 野菜にはそれぞれ、元気に育つための条件があります。種を蒔く時期、天候、土の状態、収穫のタイミング・・・。それらの条件がうまく合わさった時に、元気でおいしい、生命力のある野菜をいただくことができます。その条件を満たすには、旬の野菜を旬の時期に育てて、届けることが大切なのです。 ◎農薬や化学肥料は使わない。 フィオでは、野菜が本来持っている力で育っていけるように、農薬や化学肥料は使わず、堆肥の量も少なくしています。牛糞など、自然由来の堆肥からつくった土のなかでじっくりと育てることで、味のある野菜になっていきます。土に負担をかけない、環境にも人にも優しい野菜づくりを心がけています。
-
《月1発送》FIO野菜-定期便 Mサイズ
¥3,000
※写真はイメージです。時期によって変動します。 ============================================== 定期便をご注文の際は下記のご注文ガイドをご一読ください https://shop.fio8.com/blog/2021/03/13/173059 ============================================== 東京都八王子産・昭島産の新鮮お野菜セット「Mサイズ」の定期便です。 こちらのセットをお選びいただくと、「1ヶ月に1回」自動で注文が発生し、お届けする形になります。 栽培期間中、農薬や化学肥料を使わずに育てた、その季節に収穫できる新鮮な野菜をお届けします。 ※お届けする野菜の種類・品数は、時期によって変わります。 かぼちゃなど、大きい野菜が入る時には上記の品数より少なくなることもあります。 ◎旬の野菜、 旬の時期に。 野菜にはそれぞれ、元気に育つための条件があります。種を蒔く時期、天候、土の状態、収穫のタイミング・・・。それらの条件がうまく合わさった時に、元気でおいしい、生命力のある野菜をいただくことができます。その条件を満たすには、旬の野菜を旬の時期に育てて、届けることが大切なのです。 ◎農薬や化学肥料は使わない。 フィオでは、野菜が本来持っている力で育っていけるように、農薬や化学肥料は使わず、堆肥の量も少なくしています。落ち葉や牛糞など、自然由来の堆肥からつくった土のなかでじっくりと育てることで、味のある野菜になっていきます。土に負担をかけない、環境にも人にも優しい野菜づくりを心がけています。